KawarabanYKTかわら版
YKTかわら版 第166号
Contents目次
ロロマティック 太径ダイヤモンド工具レーザ加工機LaserSmart 810XLの事例紹介
φ300×L350mmのロウ付け工具に対応します。輪郭形状加工、チップブレーカ・ネガ加工をワンクランプ全加工することも可能です。
PCDロウ付け工具、φ18mm
アルファーデザイン 防湿材塗布装置ACM-400のご紹介
屋外使用される電子基板には防湿材コーティングが欠かせません。手作業で行うと、作業者スキルによる出来栄えのバラつき発生しがちです。今回は防湿塗布装置ACM-400の簡単プログラム作成で、コーティング工程の自動化のご提案です。
- 簡単塗布プログラム作成
オートプログラムαPRO 3Dでぶつからない塗布プログラム作成が簡単にできます。また、基板逆入れ防止機能でポカミスを防ぎます。 - 多彩な塗布ヘッドのご用意
2ヘッド同時搭載仕様により、広範囲への面塗布と狭小スペースへの細部塗布を実現します。 - ノーマスキングで飛散なく塗布
アルファーデザイン社独自のノウハウにより、マスキングなしでも飛散なく、高精度な塗布が可能です。デモ試験も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「機械技術」にペムテック 精密電解加工機による切削、放電に代わる新たな選択肢の記事が掲載
一部抜粋:
切削や放電加工で、ニッケル基超合金やチタン合金などの難削材やハイスや超硬などの高硬度材を加工する場合、ワークの加工性や硬度の影響を受け、加工時間が相対的に長くなる。加えて切削工具や電極の消耗も激しく、加工後には当然の結果として、後処理が不可欠となっている。切削や放電加工が持つこれらの課題に対し、加工時間の短縮や電極寿命の向上、さらに後処理不要を実現する精密電解加工への注目が高まっている。
こぼれ話 ~お肉と環境問題、天秤にかけたら?~
スイスのバーゼルの日本食レストランに入りました。食事メニューの横に「V」や「gf」と記載があるものと、ないものがありました。気になって尋ねてみると、「V」はVegetarisch / Vegan(ベジタリアン / ヴィーガン)を指します。ヴィーガンは肉だけでなく、卵、蜂蜜乳製品などの動物由来の製品を含みます。「gf」 は glutenfrei(グルテンフリー)の略で、グルテン(小麦など)が含まれていない食品を意味しているとのことでした。
メニューの中でv/gfのどちらも対応しているのは、漬物、枝豆、豆腐とネギの味噌汁とご飯だけでした。
そういえば、ドイツの友人がベジタリアンだったので、「お肉が嫌いなの?」と聞いたことがあります。すると、「肉は嫌いじゃないけど、環境のために食べない」との答えが返ってきました。ベジタリアンと環境の関係がよくわからず、腑に落ちない顔をしていると、説明してくれました。牛は食べた草を何度も消化するため、その過程で温室効果ガスのメタンをたくさん出すようです。メタンは二酸化炭素より何十倍も温室効果が高いため、環境に良くないということでした。地球のことを考えて肉を控えているというわけです。お肉を食べることと環境を天秤にかけたことはありませんが、私にはしゃぶしゃぶや焼肉、ステーキを食べないという選択は難しいなと思いました。